人工呼吸器について

当院では神経難病や重度の障害により、自分の力だけで呼吸を続けることが難しい患者様が多く入院されています。そのため、ほぼすべての患者様が人工呼吸器を使用しています。
人工呼吸器とは、呼吸が困難な患者の呼吸を助けるための医療機器です。患者の代わりに呼吸を補助したり、完全に代行したりする役割を担います。主に神経難病による呼吸筋の麻痺や、呼吸不全を改善するため使用します。
当院では、気管切開(のどに小さな穴を開けて管を入れる方法)を通じて人工呼吸器を使う方が多く、長期的に安定した呼吸を支える体制を整えています。

人工呼吸器の種類

トリロジーEVO、トリロジーEVO O2

トリロジーEVOは、日本国内の医療機関や在宅ケアの現場で広く使用されている人工呼吸器です。またトリロジーEVOには、高性能なフィルターが搭載されています。それにより、空気中のウイルスやPM2.5などのとても小さい有害物質も除去でき、患者様にきれいな空気を送ることが出来ます。